アドミッションポリシー
詳しく見る
多文化コミュニケーション学科では、文化的背景が異なる多様な人々からなる社会で生きるための、
ことば・国際教養・行動力を総合的に学び、確かなコミュニケーション能力を身につけます。具体的には下記のような学生を求めます。
関心・意欲・態度
英語圏をはじめ、アジア、ヨーロッパの言語を話す人々の文化、民族、社会の課題について関心を持ち、主体的に学ぼうとする人
世界に目を向け、多様な文化的、社会的背景を持つ人々に出会い、意見を交わし合うことを目的とした
海外留学(長期、短期を含む)やスタディーツアーなどに意欲をもって参加できる人
日本社会や国際社会における課題解決に向けて積極的に行動したいと考える人
知識・教養
英語でのコミュニケーションを図れる基礎的な力を持っている人、
もしくは、韓国語、中国語、インドネシア語 、フランス語のいずれかの言語の基礎的な力を持っている人
グローバル社会で生じる様々な課題に対する基礎的な知識を持っている人
思考力・判断力・表現力
グローバル社会の中で多様な人々と関わりながら、批判的思考力、論理的判断力を駆使して
自身の意見を主体的に伝えられる言語表現力を持っている人
協働性・主体性
グローバル社会や地域社会の中で生じる様々な課題を理解し、多様な国や地域の人々の文化的背景に配慮しながら協働し、
より良い社会を構築していく主体性を持っている人
英語+もう一つの言語を4年間で習得
詳しく見る
英語+韓国語・中国語・インドネシア語・フランス語を身につける
世界は「英語+もう一つの言語」を話すことが必要となってきます。
世界を舞台に活躍するためにも、しっかりと言語のスキルを身につけます。



多様な海外留学プログラムで
国際経験を積む
詳しく見る
多文化コミュニケーション学科では、学科生が積極的に留学や海外研修に参加することをめざしています。留学は、さまざまな国の友人をつくり、多文化を体験し、自分自身を知ることができる貴重な機会。勇気を出して世界へと踏み出す学生を、教員やスタッフが全力でサポートします。


インドネシアへ国費留学
インドネシア政府が、インドネシアの言語や文化を学ぶことを希望する学生を対象に、国費留学生を募集しています。これまでも、多くの学生が国費留学生に選ばれ、貴重な留学の機会を得ています。



※ 詳しくは学生募集要項をご覧ください。
事前&事後のさまざまなサポートで、
より充実した留学に

多文化Square of Languagesネイティブスピーカーと気軽に会話ができるスペース。留学前の情報収集と語学力向上、留学後の語学力維持に最適です。

留学相談ウィーク留学を経験した先輩が、留学の魅力やアドバイスなどを発表するイベントです。先輩たちに相談する時間も設けています。

語学検定のサポート英語、韓国語、中国語、インドネシア語、フランス語の検定試験に向けた対策講座などを実施。模擬試験も行っています。
多文化を体験して学ぶ、
行動演習と自主プロジェクト
詳しく見る


MP2(エム・ペー・ドゥア)日本で看護師や介護福祉士の国家試験に臨むインドネシアからの研修生に対して、日本語学習のサポートや交流会を行います。

関西My Do girls ~Team南女~日本にも影響を与えている中国の環境問題。この問題の解決をめざすNPOの指導のもと、沙漠化を防止する活動に挑戦しています。

沙漠化防止活動に参加英語力を伸ばすイベント「ライティングコンテスト」は、英語文化学科の恒例行事のひとつ。コンテストで上位に入賞した学生には、表彰状が贈られます。
授業・カリキュラム



取得できる資格・免許
取得できる主な資格・免許
- 高等学校教諭一種免許状(英語)※
- 中学校教諭一種免許状(英語)※
- レクリエーション・インストラクター
- 司書
- 学芸員 など※2018年度入学者が対象
取得をサポートする資格
- TOEIC® Listening & Reading Test
- TOEFL® Test
- 韓国語能力試験・ハングル能力検定
- 中国語検定・漢語水平考試
- インドネシア語技能検定
- 実用フランス語技能検定 など
INTERVIEW

世界の文化にふれ、
幅広い経験が得られた4年間。
高校生のときから「いろいろな国の言語や文化を学びたい」と思っていました。入学後は、授業で英語と韓国語を学び、お昼休みはコモンルームで先生や留学生からフランス語やインドネシア語を教わりました。プロジェクト活動にも積極的に参加し、日本語教育支援、留学生支援、震災復興支援などに挑戦。4年間で、たくさんの人と出会い、さまざまな経験をすることができました。コミュニケーション力や行動力が磨かれたと思います。
在学中に培った力を駆使して、
お客様を笑顔にしたい。
卒業後は、旅行会社で働く予定です。「ツーリズム英語演習」や「旅行企画論」などの授業も履修したので、そこで身につけた知識や技術を、実務に役立てることができればと思います。何より、在学中の幅広い活動で得た人脈、コミュニケーション力、行動力などを最大限に活用して、お客様を元気にするような仕事がしたいです。
[ クラブツーリズム株式会社 内定 ]

違う文化を持つ、多くの人々とふれあいたい。
学生時代からの想いが仕事につながっています。
北京での研修を経て、CA(キャビンアテンダント)として日本と中国を結ぶ路線を担当しています。機内では、日本はもちろん中国や他国のお客様と接することも。私たちの対応が快適さや安心の一助となれることに喜びを感じています。現職に就いたのは、バリ島へ海外研修に向かう機内で、ガルーダ・インドネシア航空初の日本人CAとなったゼミの先輩に会ったのがきっかけ。各国の乗客の方々と笑顔でコミュニケーションをとる仕事ぶりに憧れ、私も違う文化の人たちとふれあえるこの仕事に就きたいと思いました。その後の留学でもイスラム教のお祭りやホストファミリーの結婚式に参加するなど、4年間を通じて多くの異文化を体験。広い視野や柔軟な視点が身につきました。今後は中国語の語学力も向上させ、さらに自分の世界を広げたいです。
[ 中国国際航空 勤務 ]
※登場する学生・卒業生の情報は、
インタビュー時(2016年度)のものです。

語学と異文化への理解を行動につなげ、
あなたの世界を広げよう。
国際化が進む現代において、英語ともう一つの言語が磨ける本学科の学びは大きな強みです。その学習方法も幅広く、例えば韓国語の授業であれば「K-POP」の歌詞から文法や表現を理解していくなど、学生の興味を広げるテーマを用意しています。また、学内での国際交流も活発に行われており、日常的に異文化への理解が深められるのも大きな魅力です。さらに、習得した言語や国際性を、「行動」につなげるプログラムも充実しています。世界を広げてくれる4年間の中で、あなたの興味や意欲のおもむくままに、多文化人への歩みを進めてください。